メニュー

衝撃弾性波法の紹介


衝撃弾性波法とは

衝撃弾性波法は、ハンマー・鋼球など物理的な衝撃または励磁コイルなど磁気的な方法により弾性波を入力し、コンクリート中を伝播した弾性波を振動センサで受信します。 受信した振動波形から伝播速度・伝播時間・基本周波数・位相などを解析し、コンクリート強度の推定、部材厚さ、ひび割れ深さ、内部欠陥の有無などを評価することができます。 衝撃弾性波法は、測定が容易であり、入力する弾性波の波長が長く、エネルギーが大きいため減衰しにくく、複合材料であるコンクリートの非均質性に起因した弾性波の減衰・散乱の影響をさほど受けずに、比較的大きな構造物への適用が可能になります。
衝撃弾性波法には、iTECS法、表面2点法、インパクトエコー法、電磁パルス法などがあり、構造物の非破壊検査として活躍しています。

<参考>
  日本非破壊検査協会規格「NDIS 2426-2コンクリートの非破壊試験-弾性波法-第2部:衝撃弾性波法」


iTECS法

鋼球でコンクリートを打撃すると、弾性波(P波+表面波)を生じ、P波は球状に伝搬して、床版や壁など一定の厚みのあるものはP波が同じ周期で多重反射します。
鋼球による打撃によって生じる弾性波を加速度センサで観測することにより、弾性波の伝搬速度からコンクリート強度を推定したり、反射時間を測定して、ひび割れ深さや、構造物内部の欠陥を非破壊で検査するシステムです。
コンクリート内部にジャンカ・空洞・ひび割れ等の内部欠陥が存在すると、コンクリートの弾性係数の低下や、弾性波が迂回して伝搬経路が長くなるため、見かけの弾性波速度が遅くなったり、厚さが健全部より大きく測定されたり、スペクトル波形に乱れを生じたりするので、それら異常箇所を探すことにより内部欠陥の探査が可能になります。
また、コンクリート構造物が火害や凍害などによりコンクリート表面が劣化している場合は、コンクリート表面の弾性波速度が低下するので、それらの診断評価にiTECS法による弾性波速度測定(強度推定)が有効です。
iTECS法は国土交通省の「微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定要領」及び「非破壊試験による鋼製防護柵の根入れ長測定要領(案)」に使用されているほか、水産庁の「漁港施設における表面P波法による簡易機能(老朽化)診断手法適用マニュアル(案)」に記述され、表面P波法として漁港施設の維持管理に役立てられています。

iTECS法の測定装置
伝搬時間差法の模式図 多重反射法の模式図

表面2点法

表面2点法は、構造体コンクリートの弾性波速度測定方法の一つで、間隔および感振方向が固定された2個の振動センサを用いて衝撃弾性波の弾性波速度を測定する方法です。
振動検出器をコンクリート表面に接触させ、2個の振動センサの延長上をハンマーで打撃して弾性波を発生させ、振動センサ間の伝播時間差と測定距離(30cm)から弾性波速度を算定します。
コンクリートの弾性波速度と圧縮強度の間には強い相関関係があることが知られており、圧縮強度は弾性波速度と事前に求めた圧縮強度推定式(検量線)から決定されます。
国土交通省の「微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定要領」に利用されています。

表面2点法による弾性波速度測定の模式図表面2点法に用いる測定器


インパクトエコー法

インパクトエコー法は、 対象構造体の表面に鋼球で打撃を与えて弾性波を発生させ、構造体内部を伝播・反射した弾性波をピエゾセンサーで電圧に変換し、得られた波形をフーリエ変換でスペクトル等に処理して、パソコンに表示された測定結果から内部の欠陥を解析します。

インパクトエコー法はASTM C1383-98aで規格化され、コンクリート及び道路舗装の厚さ、表面亀裂の深さ、内部の空隙・剥離・気泡、グラウド充填状態などが測定できます。

インパクトエコー法は、入力した弾性波をコニカル型広帯域変位振動子により受信し、受信波の周波数解析結果からコンクリート内部の欠陥評価等を行う非破壊による検査技術です。

コンクリート表面に打撃などにより弾性波が入力された場合、弾性波の縦波成分は、コンクリート内部の欠陥あるいは異なる材料の境界面において反射を起こし、コンクリート表面と欠陥あるいは異なる材料の境界面との間に往復する定常な波が生じる(縦波共振現象)。

インパクトエコー法はこの現象を利用して入力点付近で計測された波形の周波数スペクトルのピーク位置からコンクリートの内部状況を推定する方法です。

インパクトエコー法に用いる測定機器


電磁パルス法

電磁パルスにより、コンクリート中の埋設された鉄筋を磁気的に加振して、鉄筋自身から発生した弾性波をセンサにて受信し、その受信信号を解析することで鉄筋の腐食状況を診断する技術です。
鉄筋が腐食すると表面に腐食生成物が形成され,体積が増えるためにコンクリートにひび割れやはく離を生じ,鉄筋とコンクリートの付着が低下します。この付着の低下を検出することによって鉄筋の腐食を検出しようとする方法が電磁パルス法です。
鉄筋の腐食のほか、PCグラウトの充填状況、鉄筋破断箇所などを非破壊で評価することができます。

電磁パルス法によりコンクリートの非破壊試験を行う模式図


衝撃弾性波法のお問い合わせ・各種申込書類について

  • お問い合わせのボタン

  • 各種申込書類のボタン